エミュレータ設定ウィンドウッ!
〜なんだよ特殊起動エミュって?〜
各種エミュレータの場所等を設定する画面です。
Slaunchがエミュレータランチャである以上この設定をしないとSlaunchは死にます。
〜各項目の説明〜
表示名
メインウィンドウのエミュレータ選択コンボに表示させる名前を入力します。
バージョン情報を付加する等、自分で分かりやすい名前を付けてあげてください。
また左のエミュレータ名が白ではなく黄色なのが誰が呼んだか『特殊起動エミュレータ』です。
特殊起動エミュとはコマンドラインやドラッグ&ドロップに対応していない等の理由で、
普通では起動しないエミュレータを無理矢理起動させてしまったものです。
そのため環境によっては起動が不安定になったりします。
エミュレータの場所
エミュレータが存在する場所を右の参照ボタンから指定します。
いや、勿論直接打ち込んでも構わないですが、参照使った方が速いですよ…。
TEMPフォルダの場所
エミュレータで使用するテンポラリフォルダを設定します。
右の参照ボタンを押すと『フォルダ選択ウィンドウ』が表示されるので、
そこでテンポラリフォルダをしていしてください。
テンポラリフォルダとは、エミュレータで圧縮されたファイルを扱う場合に限り
一時的にファイルを解凍させておくための予備フォルダです。
何も支障が無いのならばデフォルトフォルダのままで構いません。
また、指定したフォルダの中身はSlaunch終了時に削除されるので、
重要なファイルが存在するフォルダ等は絶対に指定しないようにしてください。
コマンドライン
DOS用のエミュレータ等を使用する際にコマンドラインが必要な場合はここに入力します。
DOSに詳しくない人はこの欄を使わない方が無難です。
JoyToKeyで使用する設定名
ゲームパッド入力補助ソフト『JoyToKey』で使用する設定名を選択します。
この欄を使用するには環境設定でJoyToKeyを登録しなければなりません。
このソフトを使わない場合はこの欄を無視して構いません。
ページ変更ラジオボタン
このラジオボタンを選択することでページの変更を行います。
現在表示されているページに登録したいエミュレータが無い場合はこれを使ってみましょう。
なお一番右のページはユーザ設定ページなので、ご自由に好きなエミュレータ等を登録してください。
TEMPフォルダの初期化ボタン
全てのテンポラリフォルダを初期化して、デフォルトのフォルダに設定します。
隠し機能とかは、ありません。